一般社団法人日本オーストラリアンフットボール協会

キッズクラブ ブログ 2016/9
<<前へ |
【お休み】本日9月28日(水)の鵜の木キッズチーム
投稿日時:2016/09/28(水) 14:18
本日9月28日(水)の鵜の木キッズチームは、
雨の予報が出ているため、お休みとさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
<キッズチーム事務局>
東京都大田区大森北2-5-5
03-4520-9930
kidsclub@jafl.org
雨の予報が出ているため、お休みとさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
<キッズチーム事務局>
東京都大田区大森北2-5-5
03-4520-9930
kidsclub@jafl.org
【お休み】本日9月21日(水)の鵜の木キッズチーム
投稿日時:2016/09/21(水) 12:25
本日9月21日(水)の鵜の木キッズチームは、
昨日の大雨の影響でグラウンド状態が悪いため、お休みとさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
<キッズチーム事務局>
東京都大田区大森北2-5-5
03-4520-9930
kidsclub@jafl.org
昨日の大雨の影響でグラウンド状態が悪いため、お休みとさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
<キッズチーム事務局>
東京都大田区大森北2-5-5
03-4520-9930
kidsclub@jafl.org
9月14日(水)リレーでパスを練習!
投稿日時:2016/09/15(木) 17:22
<参加人数:10人>
ウォーミングアップは今週もケンケンを中心に行いました。

フットボールのパートはパスの練習です。味方にきちんとパスができるようにリレー形式で練習をしました。さらに、ワンツーパスをしたりピックをしたりパスカットをしたりしてから、ゴールキックをする練習をしました。

試合はパスあり、ランあり、マークありで、スキルが向上しているのを感じることができる内容になりました!

<キッズチーム事務局>
〒143-0016 東京都大田区大森北2-5-5
03-4520-9930
kidsclub@jafl.org

ウォーミングアップは今週もケンケンを中心に行いました。


フットボールのパートはパスの練習です。味方にきちんとパスができるようにリレー形式で練習をしました。さらに、ワンツーパスをしたりピックをしたりパスカットをしたりしてから、ゴールキックをする練習をしました。


試合はパスあり、ランあり、マークありで、スキルが向上しているのを感じることができる内容になりました!


<キッズチーム事務局>
〒143-0016 東京都大田区大森北2-5-5
03-4520-9930
kidsclub@jafl.org
10月からは16:00開始となります!
投稿日時:2016/09/12(月) 10:40
いつもご参加いただき、ありがとうございます。
日没が早くなる10月からは、
活動時間が16:00~17:00へと変更になります。
9月中は今まで通り16:30~ですので、
お間違えのないようにお願いいたします。
<キッズチーム事務局>
〒143-0016 東京都大田区大森北2-5-5
03-4520-9930
kidsclub@jafl.org
日没が早くなる10月からは、
活動時間が16:00~17:00へと変更になります。
9月中は今まで通り16:30~ですので、
お間違えのないようにお願いいたします。
<キッズチーム事務局>
〒143-0016 東京都大田区大森北2-5-5
03-4520-9930
kidsclub@jafl.org
9月7日(水)キックパスとノーバウンドキャッチ!
投稿日時:2016/09/08(木) 08:55
<参加人数:15人>
体験の子が1名参加してくれました!ウォーミングアップのラダーは片足ケンケンのステップを行いました。ケンケンで進むのは体のバランスを取る良い練習になります。

フットボールのパートはキックの練習です。目標のエリアにキックしてボールを入れたり、チームになって味方にキックする練習をしました。また、キックされたボールをキャッチする練習も行いました。

丁寧なキックパスができない中で、ボールをうまくキャッチするのは難しいですが、キックとキャッチと同時に練習していきたいと思います。
試合ではボールを投げてしまう「スロー」の反則を少し厳しめに取って、正確なハンドパスができるようにプレーしました。
<キッズチーム事務局>
〒143-0016 東京都大田区大森北2-5-5
03-4520-9930
kidsclub@jafl.org

体験の子が1名参加してくれました!ウォーミングアップのラダーは片足ケンケンのステップを行いました。ケンケンで進むのは体のバランスを取る良い練習になります。


フットボールのパートはキックの練習です。目標のエリアにキックしてボールを入れたり、チームになって味方にキックする練習をしました。また、キックされたボールをキャッチする練習も行いました。


丁寧なキックパスができない中で、ボールをうまくキャッチするのは難しいですが、キックとキャッチと同時に練習していきたいと思います。
試合ではボールを投げてしまう「スロー」の反則を少し厳しめに取って、正確なハンドパスができるようにプレーしました。
<キッズチーム事務局>
〒143-0016 東京都大田区大森北2-5-5
03-4520-9930
kidsclub@jafl.org
«前へ |
アーカイブ
ブログ一覧
- 現地から届く!AFL最新情報
- 駒沢マグパイズ
- 専修パワーズ
- 榊道人
- 加瀬毅
- イースタン ホークス
- 普及・育成部
- ~2011 JAFLスカラシップレポート~景山皓平
- AFL映像集
AFLの魅力をYouTube映像でご紹介します。 - 佐藤健オフィシャルブログ
- ~2013 JAFLスカラシップレポート~賀澤貢
- サムライズ
サムライズのIC記録 - 学生日本代表 ウォリアーズ - Japan Warriors -
- 向高昇希スカラシップレポート
- GWS Giants 日本語サイト
- キッズクラブ ブログ