
キッズクラブ ブログ 2018/2
2月21日(水)ボールに反応する!
投稿日時:2018/02/22(木) 17:44
<参加人数:11人>
今回はボールタッチの練習を多めに行いました。ハンドパスをして浮いたボールを、自分で持っているボールで弾いてパスをする練習では、ボールを弾く人もそのボールをキャッチする人も楕円球の感覚を得るとても良いトレーニングになりました。
チームでハンドリングの練習と競争をした後は、パス&ゴールキックの競争も行いました。
試合では小学生も幼稚園生もややワンサイドゲームの展開になってしまいましたが、その中でも上手なパスが通るなど学びも多かったと思います。
<キッズチーム事務局>
〒143-0016 東京都大田区大森北2-5-5
03-4520-9930
kidsclub@jafl.org
2月14日(水)風の強い中、キャッチ!
投稿日時:2018/02/15(木) 12:37

今回は風が強い中の活動でした。風で砂が巻き上げられ、ときどき練習が中断してしまいました。
キックとマークを中心とした練習で、正確にキックし、味方がそれをキャッチするという競争を行いました。
また、様々な方向や高さから飛んでくるボールをキャッチしてゴールにキックする競争も行い、試合へ。小学生の試合はテンポよくパスがつながり、タッチをされても焦らずにプレーできるようになっています。幼稚園生もパスを上手につないで楽しくプレーできていました。

<キッズチーム事務局>
〒143-0016 東京都大田区大森北2-5-5
03-4520-9930
kidsclub@jafl.org
2月7日(水)DFをかわしてゴールへキック!
投稿日時:2018/02/08(木) 10:47
<参加人数:12人>AFL Japan@AFL_Japan
2/7 鵜の木キッズチーム
2018/02/07 19:19:23
#afljapan #auskick #鵜の木 #キッズチーム https://t.co/HvYrWpatmh
ウォーミングアップはボールタッチです。1人でできるハンドパスやキックの練習を行い、体を温めました。
フットボールの練習はペアになってなるべく早く正確にパスをつなぐプレーを行いました。リレー形式で勝負したり、攻撃と守備に分かれて得点する勝負をしたり、動いて判断しながらプレーする練習をしました。
試合ではキックパスが成功したシーンは少なかったものの、タッチされた味方にフォローに行ったり、フォローにきたプレイヤーに正確にハンドパスをしたりと、ボールを相手に奪われないように攻撃することができていました。
<キッズチーム事務局>
〒143-0016 東京都大田区大森北2-5-5
03-4520-9930
kidsclub@jafl.org
1月31日(水)リレーで勝負!
投稿日時:2018/02/01(木) 20:42

ウォーミングアップは「ワニ鬼」を行い、ゲームをしながら体を温めました。その後はリレーを行い、走りながらハンドパスやキックの練習を。
寒い日はとにかく体を動かしながら練習します。そうするとすぐに体も温まります。練習後半は、チームでゴールキックの競争を行い、最後は試合を行いました。
試合中には正確なロングキックが2~3本あり、動きながらのキックも上手になってきています。
<キッズチーム事務局>
〒143-0016 東京都大田区大森北2-5-5
03-4520-9930
kidsclub@jafl.org
アーカイブ
ブログ一覧
- 現地から届く!AFL最新情報
- 駒沢マグパイズ
- 専修パワーズ
- 榊道人
- 加瀬毅
- イースタン ホークス
- 普及・育成部
- ~2011 JAFLスカラシップレポート~景山皓平
- AFL映像集
AFLの魅力をYouTube映像でご紹介します。 - 佐藤健オフィシャルブログ
- ~2013 JAFLスカラシップレポート~賀澤貢
- サムライズ
サムライズのIC記録 - 学生日本代表 ウォリアーズ - Japan Warriors -
- 向高昇希スカラシップレポート
- GWS Giants 日本語サイト
- キッズクラブ ブログ