【インタビュー】学生代表チーム Warriors; 主将 佐藤選手・副主将 伊藤選手

2015/08/11


(写真左から:伊藤選手、佐藤選手)


1988年に慶応大学が日本人オージーボールチームとして初の豪州遠征を行って以来、伝統的に続いてきたオージーボール夏の豪州遠征。
大学に入ってからオージーボールを始める多くの学生選手達は、3年に1度開催されるインターナショナルカップ(以下IC)を目標とすると共に、この毎年夏の豪州遠征を楽しみに日々練習していると言っても過言ではない。

しかし、ICが開催された11年、14年を除くと、2010年に学生サムライズとして豪州遠征で試合を行って以来、学生チームとしてはオーストラリアで試合を行っていない。その理由は、ここ数年遠征に参加する学生の人数が減少し、オーストラリアで試合をするために必要な18人のチームを組むことができなくなってしまったことにある。豪州遠征を楽しみにしていた選手にとっては悔しい年が続いた。

そのような状況の中、今年の学生たちは、佐藤亮輔選手(神奈川大学、湘南ポセイドンズ主将)、伊藤純平選手(帝京大学、専修パワーズ主将)を中心に、19名の選手と6名のスタッフを揃え、オージーボールの本場オーストラリアで18人制の試合を行う予定だ。

また、これまで学生代表チームは、日本代表チーム「Samurais(サムライズ)」と同じチーム名を使用してきたが、今回の遠征からは学生代表チーム「Warriors(ウォーリアーズ)」として、ロゴ、ユニフォームも一新して遠征に臨むこととなる。

今年の遠征の中心となる、主将の佐藤選手、副主将の伊藤選手から話を聞いた。

 

今回の遠征の目標は?


佐藤(以下S):遠征の目的は、「フッティを知る」をテーマに、本場のフッティを肌で目で感じる事です。 その中で、楽しさを知り、成長し、日本代表であるサムライズのプレイヤーとして貢献出来るようになる事を目指します。

伊藤(以下I):一口に『知る』といっても人それぞれ『知る』という基準が違います。初めての遠征の人は、現地でどれだけフッティが人気か、そして自分がいかに下手を知ってほしいんです。日本の小さいコートでは何となくやっていれば何とかなってしまうことが多いと思います。18人制では、適当に蹴ってしまったボールでチームメイトが大変な思いをするだけでなく、失点してしまう恐れもあります。上級生にも共通していて、もっとAFLを見て向上心を持って欲しいんです。18人制のコートに立って自らプレーしてみないとわからない感動があると思うので、ざっくりとした目標、『フッティを知る』という物にしました。
 

オーストラリア遠征でチームに期待することは?


S:フッティの本質を体感する事です。日本でやっているフッティは現地よりまだまだレベルが低く、フッティの本質を理解出来ていない学生が多くいます。18対18の広いオーバルで試合を行い、プロの試合を生で観戦し、スキルを目の当たりにする事で、高いレベルを知り、さらなる技術の向上を期待します。

I:チーム全体に期待するのは、『最低1勝』というものです。しかし、チームとしてレベルアップする為には、スキルアップと言う名の底上げが必要だと思うので、個々の目標をクリアして向上心を持って日本に帰ってきてほしいです。
 

複数のチームの選手をまとめるのに苦労したことは?


S:各チームの文化や意識の違いを理解し、新たにウォリアーズとして一つのチーム文化を築いていく事に苦労しました。そのために、私はキャプテンとして毎回の練習でチームの目標を繰り返し伝え、ウォリアーズの文化を作ろうと心がけました。 個人のコミュニケーションを大切にしています。

I:
それぞれのチームにモチベーションの違いがあって、今もまだチームとして、一つになりきれていないと強く感じています。やるからには本気で勝ちに行きたい!という人もいる一方で、学生代表として行くという箔が欲しいだけの人もいます。どのようにしてその人たちに同じ目標を追いかけてもらうかというのが、今も苦労している点です。


 

今回、学生日本代表チームとしてWarriors(ウォーリアーズ)を結成されましたが、チーム名の由来は?


S:日本代表であるサムライズの弟分のような存在をイメージしました。ウォーリアーズでの経験を経て、サムライズへと成長していく事を期待しています。
 
I:”Warrior”という単語の意味には、『武士』という意味が込められています。武士の中にも身分の違いはありますが、大きくまとめれば織田信長、徳川家康、豊臣秀吉などの偉大な人物なども『武士』の一人です。ロゴマークのモチーフは、伊達政宗の兜をイメージして作成しました。豊臣秀吉の名言に『一歩一歩、着実に積み重ねて行けば、予想以上の結果が得られる』とあるように、『武士』のように努力していく、という気持ちを込めて”Warriors”にしました。
 

ユニフォームデザインのコンセプトは?


S:ユニフォームは、日本と一目で分かるように桜をモチーフにし、学生の勢いとチャレンジ精神を赤のタスキに表現しました。

I:『和』をイメージして、桜や筆で書いたようなタスキ、日の丸カラーの赤を取り入れています。日本を背負っているという気持ちを忘れずに戦えるようにこのようなデザインにしました。
 

試合や練習のスケジュールを教えてください。


S:
8/16に保土ヶ谷ラクビー場で練習試合、8/24の出国まで毎週火曜土曜9:30~12:30に練習があります。 

I:現在日本での練習は火曜日、土曜日の2回行っています。8月で6回しか練習が出来ないので、一回の練習にいかに真剣に取り組むかで、現地での試合が変わってくると感じています。
現地での試合は現在2試合は確定していて、日程によってはもう1試合出来るとのことです。試合の日程が来週わかるので、それ次第で現地での練習の日程を決めて行きます。
 

試合以外に遠征の楽しみはありますか?


S:私は、プロの試合観戦やクラブハウスへ行く事です。 AFLの世界を存分に楽しみたいです。

I:他チームの1年生と距離を縮めることはもちろんですが、本場でAFLの試合を見て、スケールの違いを再確認したいです。それ以外には、フッティグッズを購入したり、ウィンドウショッピングをしたいです。 
 

遠征の準備で苦労したことは?


S:旅行会社との打ち合わせや、試合相手探しです。 多くの情報をまとめ、やり取りする事が大変でした。

I:新入生はもちろん、上級生の皆がスキルがまだ身に付いていないのに、現地で戦う為に戦術を考え、覚えてもらうことがとても難しいことだと感じています。榊さんや他チームの社会人の方に練習へ参加していただき、指導をもらったりしてはいるものの、やはり全員の意識を一つにするのは簡単ではないと痛感しています
 

応援してくれる人へ向けてメッセージをお願いします。


S:今年新たにウォリアーズを創立し、学生代表としてオーストラリアへ遠征に行きます。この先伝統になるのを目指し、今回の遠征を実りあるものとし、プレイヤーとして、人間として成長して帰って来ます。学生のため、至らぬ点も多いと存じますが、精一杯頑張りますので、応援よろしくお願い致します!

I:様々な理由で今回参加することの出来なかったチームメイトや他チームの学生、そして社会人の方々、OG、OBの方々はもちろんですが、両親、祖父母に一番感謝しています。私のやりたいことを資金面や精神面でサポートしてくれているので後悔させないように今を全力で楽しみ、頑張りたいと思います。


【日本オーストラリアンフットボール学生代表Warriors】
Facebookページ⇨ https://www.facebook.com/afljapanwarriors
 

記事一覧

日付 カテゴリ 記事

事務局:
〒143-0016
東京都大田区大森北2-5-5
Tel: 03-4520-9930

email: info@jafl.org