一般社団法人日本オーストラリアンフットボール協会

キッズクラブ ブログ 2017/2
2月22日(水)正確なロングキック!
投稿日時:2017/02/23(木) 16:22

<参加人数:11人>
ウォーミングアップはフットボールを使ったリレーとワニ鬼です。真っすぐに走るだけでなく、切り返しを行ったり、ボールを扱ったりしながら体を温めました。

フットボールのスキル練習はキックです。遠くの味方にキックパスをして、そのボールをキャッチしてゴールへキックする練習を行いました。

試合はロングキックが多くみられ、マークも3回ほどあり、展開の早いものになりました。近くの味方へのハンドパスも正確につなぐことができました。

<キッズチーム事務局>
〒143-0016 東京都大田区大森北2-5-5
03-4520-9930
kidsclub@jafl.org
2月15日(水)ペアで協力!
投稿日時:2017/02/16(木) 16:11
<参加人数:13人>
ウォーミングアップはボールタッチです。個人で様々なボールタッチの練習です。ボールを弾いてキャッチしたり、キックしてキャッチしたり、走りながらボールを地面につけるバウンシングを練習しました。
フットボールのスキル練習はペアで協力して行いました。2個のボールを同時にパスを出して交換したり、ボール同士を当ててそれをキャッチしたり、大道芸のような少し難しいスキルトレーニングを行いました。

試合前にはペアでキックパスの練習も行い、幼稚園生、小学生に分かれて試合です。タッチされても落ち着いてハンドパスを出せるようになっていて、攻撃チームがスムーズにボールをつなぐことができていました。

<キッズチーム事務局>
〒143-0016 東京都大田区大森北2-5-5
03-4520-9930
kidsclub@jafl.org

ウォーミングアップはボールタッチです。個人で様々なボールタッチの練習です。ボールを弾いてキャッチしたり、キックしてキャッチしたり、走りながらボールを地面につけるバウンシングを練習しました。
フットボールのスキル練習はペアで協力して行いました。2個のボールを同時にパスを出して交換したり、ボール同士を当ててそれをキャッチしたり、大道芸のような少し難しいスキルトレーニングを行いました。


試合前にはペアでキックパスの練習も行い、幼稚園生、小学生に分かれて試合です。タッチされても落ち着いてハンドパスを出せるようになっていて、攻撃チームがスムーズにボールをつなぐことができていました。

<キッズチーム事務局>
〒143-0016 東京都大田区大森北2-5-5
03-4520-9930
kidsclub@jafl.org
2月8日(水)ディフェンスに取られないようにキックパスをつなごう!
投稿日時:2017/02/09(木) 10:09
<参加人数:12人>
今回のウォーミングアップはリレーを行いました。パスをしたりボールを転がしたり、走るパターンを変えながら5本勝負しました!
フットボールの練習は1対1で相手を抜いてゴールにキックする練習と、味方にボールをキックパスする練習です。今回はディフェンスをつけて行ったので、ディフェンスに取られないように、走りながらキックパスをキャッチしました。

幼稚園生と小学生で分けて行った試合、幼稚園生はハンドパスが上手にできるようになっていて、小学生は練習したキックパスがつながり、フリーキックを獲得するシーンがありました。


<キッズチーム事務局>
〒143-0016 東京都大田区大森北2-5-5
03-4520-9930
kidsclub@jafl.org

今回のウォーミングアップはリレーを行いました。パスをしたりボールを転がしたり、走るパターンを変えながら5本勝負しました!
フットボールの練習は1対1で相手を抜いてゴールにキックする練習と、味方にボールをキックパスする練習です。今回はディフェンスをつけて行ったので、ディフェンスに取られないように、走りながらキックパスをキャッチしました。

幼稚園生と小学生で分けて行った試合、幼稚園生はハンドパスが上手にできるようになっていて、小学生は練習したキックパスがつながり、フリーキックを獲得するシーンがありました。


<キッズチーム事務局>
〒143-0016 東京都大田区大森北2-5-5
03-4520-9930
kidsclub@jafl.org
2月1日(水)スタートダッシュでウォーミングアップ!
投稿日時:2017/02/02(木) 11:02
<参加人数:13人>
今回のウォーミングアップはスタートダッシュの練習を行いました。様々な体勢からスタートして競争しました。さらに小学生と幼稚園生に分かれて「島オニ」というボール当ての鬼ごっこも行いました。



フットボールの練習はキックしてパスしたボールをノーバウンドでキャッチ(マーク)し、そこからゴールキックする練習です。キックパスはキックの正確なスキルが必要で、さらに受け手もキャッチのスキルが必要になる難しい練習ですが、何度も成功するシーンがありました。
1対1でディフェンスをかわす練習も行って試合へ。幼稚園生の試合でもキックパスが成功し、小学生の試合では素早い展開でゴールを狙うシーンが多く見られました。
<キッズチーム事務局>
〒143-0016 東京都大田区大森北2-5-5
03-4520-9930
kidsclub@jafl.org

今回のウォーミングアップはスタートダッシュの練習を行いました。様々な体勢からスタートして競争しました。さらに小学生と幼稚園生に分かれて「島オニ」というボール当ての鬼ごっこも行いました。



フットボールの練習はキックしてパスしたボールをノーバウンドでキャッチ(マーク)し、そこからゴールキックする練習です。キックパスはキックの正確なスキルが必要で、さらに受け手もキャッチのスキルが必要になる難しい練習ですが、何度も成功するシーンがありました。
1対1でディフェンスをかわす練習も行って試合へ。幼稚園生の試合でもキックパスが成功し、小学生の試合では素早い展開でゴールを狙うシーンが多く見られました。
<キッズチーム事務局>
〒143-0016 東京都大田区大森北2-5-5
03-4520-9930
kidsclub@jafl.org
アーカイブ
ブログ一覧
- 現地から届く!AFL最新情報
- 駒沢マグパイズ
- 専修パワーズ
- 榊道人
- 加瀬毅
- イースタン ホークス
- 普及・育成部
- ~2011 JAFLスカラシップレポート~景山皓平
- AFL映像集
AFLの魅力をYouTube映像でご紹介します。 - 佐藤健オフィシャルブログ
- ~2013 JAFLスカラシップレポート~賀澤貢
- サムライズ
サムライズのIC記録 - 学生日本代表 ウォリアーズ - Japan Warriors -
- 向高昇希スカラシップレポート
- GWS Giants 日本語サイト
- キッズクラブ ブログ